芸能情報

aespaの原爆きのこ雲ランプ投稿が炎上!紅白出場で反日批判の声

 

「え、またK-popが炎上?」──そう思った方も多いかもしれません。

2025年11月、人気ガールズグループaespa(エスパ)の紅白歌合戦・出場内定報道がネットで流れた直後、過去の“とある投稿”がふたたび火を噴きました。

そのきっかけは、ニンニンが2022年にファン向けアプリでシェアした、きのこ雲の形をしたテーブルランプの写真だったんです。

このデザインが「原爆を思わせる」として、再び日本のSNSで炎上しているんですね!

 

しかもどうかんがえてもタイミングが良いとはいえないんです…

2025年は戦後80年の節目であること!

そして紅白のテーマは「つなぐ、つながる、大みそか」。

そんな中で原爆を連想させる投稿が掘り返され、「aespaって反日なの?」と疑う声が急増しています。

 

この記事では、そんな“原爆ランプ投稿”の中身と再炎上の流れ、ネット世論のリアル、そして紅白出演や日本活動への影響まで、わかりやすく整理しました!

「これ、ちょっと見過ごせないかも…」

そんなモヤモヤを感じているあなたと一緒に、今起きていることを整理してみましょう。

 

ニンニンの原爆きのこ雲ランプ投稿とは何か?

 

最近話題になっている「aespa(エスパ)」の原爆ランプ事件。

名前だけ聞いて「何それ?」と思った方も多いかもしれません。

ざっくり言うと、aespaのメンバー・ニンニン(中国・ハルビン出身)が、きのこ雲のかたちをしたテーブルランプの写真をファン向けアプリ「Bubble」に投稿したのが、すべてのはじまりでした。

 

そのランプ、見た目はインテリア風のおしゃれアイテム。

でもよく見ると、「え、これ…原爆の爆発に似てない?」とザワッとする形。

しかも赤く燃える“炎のエフェクト”までついていたため、日本のネットユーザーたちの間でざわつきが広がったんです。

 

そして決定打になったのが、ニンニンがその写真に添えたコメント。

「可愛いランプを買ったよ~どう思う?」と、なんとも無邪気な一言を添えていたんですね。

もちろん、彼女自身は悪気がなかったのかもしれません。

でも、日本人にとって原爆は、今なお消えない深い傷の記憶。

しかも、その爆発を象徴するようなデザインを「かわいい」と表現されると…ちょっと笑えないですよね。

 

さらにややこしいのが、ニンニンの出身地・ハルビンが、中国の中でも“反日感情”が根強い地域として知られていること。

「もしかしてワザと?」「教育でそう刷りこまれてるのかも」といった憶測が飛び交うのも無理はありません。

とはいえ、この投稿が話題になったのは2022年。

炎上とはいえ、当時は一部で軽く取り上げられた程度で、そこまで大きな騒動にはなりませんでした。

 

ところが――。

その火種がふたたび燃え上がる出来事が起きたんです。

 

そう、2025年10月の乳がん啓発イベントでのバービー風衣装炎上がきっかけで…。

らっぴー
らっぴー
韓国ではこおゆうのは気にしないのかな?
じっさい乳がんの人が観ていたら…

 

aespa紅白出場内定で炎上が再燃

aespaの4人のメンバーが、赤いライトに照らされたステージ上でパフォーマンス中。全員がブラックを基調にした衣装を着用し、真剣な表情で指を口元に当てる印象的なポーズをとっている画像

引用元:@91ken3

 

「え、aespaが紅白に出場内定!?」

2025年11月、そんなニュースがスポーツ紙から出たことで、ファンのあいだに軽い衝撃が走りました。

K-popの人気ガールズグループが、ついに日本の年末イベントに…という期待感と同時に、ネットではざわざわとした空気が広がっていきました。

 

というのも、この紅白出場内定の報道が出たタイミングで、ニンニンの“原爆きのこ雲ランプ投稿”がまたもや話題になってしまったんです。

もともとこの投稿は2022年のもので、一時的には注目されたものの、当時そこまで大ごとにはなりませんでした。

でも、2025年10月の乳がん啓発イベントでのバービー風衣装炎上をきっかけに、「過去の問題投稿」として再燃。

そして今回、紅白という国民的行事への出演内定が決まったことで、怒りの声がさらに広がることになりました。

X(旧Twitter)では、「#原爆ランプ」や紅白出場に対する批判的な投稿がどんどん増え、トレンド入り。

投稿内容を見ると、かなりシビアな意見が目立ちます

 

  • aespaの紅白出場はNingNingの原爆ランプ騒動を思い出す、反日疑惑が許せないよ
  • 日本のガールズグループが盛り上がってるのにK-pop枠を取るなんて納得いかない。紅白の選考基準がおかしい
  • NHK受信料で韓国アイドルを呼ぶのは無駄、国内の頑張るアーティストを優先してほしい
  • aespaは実力あるけど、紅白は日本人のための番組だと思う。出場は時期尚早じゃない?
  • 過去の反日疑惑を無視して内定させるNHKに疑問、aespaファンも複雑な気持ちだわ

 

紅白出場内定時のみんなの意見

 

といったコメントがズラリ。

なかには、「aespaは悪くないけど、タイミングが最悪」「出演させる前に説明してほしい」と、比較的冷静な声もありますが、多くはやはり「出演に納得いかない」という批判トーンです。

紅白出場内定は本来、アーティストにとっては勲章のような存在。

でも今回のaespaに関しては、それが“お祝い”ではなく“論争の引き金”になってしまったというのが現実です。

 

さらに、aespaや事務所からはこれといった謝罪や説明が一切なし

この“沈黙スタイル”も、日本のネット世論からすると不誠実に映ってしまっています。

結果として、ニンニン個人の投稿がグループ全体のイメージにまで影を落とすかたちに。

いまや「紅白に出る=炎上のリスク」とまで言われるようになっていて、aespaだけでなく、K-pop全体への視線も厳しくなりつつあるのが現状です。

 

うるふぃ
うるふぃ
こうしてみると日本人にとって紅白は特別なものなんだなぁとあらためて気づかされるよ

 

 

以下わたしの考え

こういったエンターテインメントの世界に限らず、有名になるにつれ「配慮に欠く」「謙虚さが薄れていく」というのは数多くみてきています。

もし「売れっ子」になったからそうなってしまったのなら残念です

そしてとても勿体ないですよね…

 

K-POPは反日なのか?批判と今後の影響

 

aespaの紅白出場内定が報じられてからというもの、ネットでは“反日グループなのでは?”という声がじわじわと増えています。

きっかけはもちろん、ニンニンの「原爆きのこ雲ランプ」投稿。

でもそれだけじゃありません。

aespaにはもともと“炎上グセがある”とも言われていて、カリナの中国発言、ジゼルの不仲疑惑、SMエンタの“謝らない体質”──。

いろんな火種が、今回いっきに噴き出したんです。

 

SNSでは、こんな声が目立ちます。

「紅白の場にふさわしくない」

「なぜNHKは出場を許可したのか」

「原爆って、そんな軽い話じゃないよ」

とくに署名活動では「NHKに出演中止を求める」といった動きまで出てきていて、ファン以外の人たちからも注目され始めています。

 

そして今回の騒動、aespaだけにとどまりません。

ENHYPENの「jap」発言や、BTSの原爆Tシャツ事件、NewJeansの“スシランド”など、K-pop全体の「反日ネタ」が次々と掘り起こされています。

「どうせどこも同じでしょ?」

「日本で活動する資格あるの?」

そんな声が少なくありません。

うるふぃ
うるふぃ
多くの日本人が韓国の人たちが今もなお「反日教育」をうけて育ったと思っているけど、それを証明してしまうようなことが起きてしまうんだよね…

 

 

これまでの“熱狂的なK-popブーム”に対して、少しずつ風向きが変わってきているのを感じます。

もちろん、すべてが否定的なわけではありません。

「たまたまだったんじゃ?」「ランプがかわいかっただけ」と、冷静に見る声も一部にはあります。

ですが大事なのは、「見た側がどう感じたか」

原爆というワードが出てくるだけで、過去の記憶がよみがえる人もいますし、ましてや戦後80年の節目にそれを想起させる投稿が蒸し返されれば、そりゃあ反発も出てきますよね。

 

aespaの4人のメンバーがステージ上でパフォーマンス前にポーズを決めている。全員が黒と白を基調にした衣装を着用し、鮮やかな照明に照らされた背景の前に立っている画像

引用元:@aespa_official

今後、aespaは日本でのドーム公演を予定しています。

チケットの売れ行きやスポンサーの反応に、じわじわと影響が出てくる可能性も否定できません。

この問題、ニンニン1人の問題ではなく、aespaというグループ全体の“信頼の問題”として見られてきています。

らっぴー
らっぴー
ファンとしてはどうしたらよいんだろう…
ただまた、カッコいいダンスがみたいです!

 

紅白のパフォーマンス以前に、「このまま何も言わずにスルーしていいのか?」という疑問が、ファンの間にも出てきています。

日本のファンがどう動くのか。

事務所がどう対応するのか。

この数週間が、大きな分かれ道になりそうです。

error: Content is protected !!