「Claudeが急につながらない…」「何回やってもchallenges.cloudflare.comが出てくる」
そんなモヤモヤを感じてここにたどり着いた方、多いはずです。
2025年11月18日、世界中でCloudflareというネットワークサービスに大規模障害が発生。
Claudeをはじめ、多くのサイトでアクセス不具合が起きました。
大混乱のインターネット接続状況。
この記事では、今回の障害の原因から、今すぐできる対処法、そして復旧の最新状況まで、やさしく・わかりやすく解説します。
「私だけじゃなかったんだ」と安心できて、「じゃあどう動けばいいか」が見えてくるはずです。
目次
Claudeが使えない原因とは?
「え? なんで急にClaude(クロード)にアクセスできないの?」
そう思って、何度もページを更新したり、スマホとパソコンを行ったり来たりしてませんか?
でも安心してください。あなたのWi-Fiやスマホのせいじゃないんです。
実はこれ、Cloudflare(クラウドフレア)というネットの“門番”サービスが、大きなトラブルを起こしてるのが原因なんです。
Claudeはもちろん、ほかにもいろんなサイトがこの門番に守られてるんですが……今その門番が「寝落ちしてる」みたいな感じ。
表示された人もいるかもですね、このメッセージ↓
「続行するには、challenges.cloudflare.com のブロックを解除してください。」
ようは、「あなたが怪しい人じゃないか確認中だよ~」って門番に止められてる状態。
でもその確認作業がバグってて、普通の私たちまで通してもらえなくなってるんです。
通信障害の理不尽さ。
イメージでいうと…
ショッピングモールの入口で警備員さんが全員の荷物チェックしてたけど、急に検査機が壊れちゃって、誰も中に入れなくなっちゃったみたいな感じ。
お店(Claude)は元気に営業中なのに、入口でみんな足止めされてるんです。
しかもこれ、Claudeだけの話じゃありません。
X(旧Twitter)やDiscord、たくさんの海外サイトなんかでも「つながらない」「変なエラーが出る」って声が出てます。
実際、Cloudflareの公式ステータスページ(https://www.cloudflarestatus.com/)では、
「Cloudflare Sites and Services」がMajor Outage(大規模障害)、
「Network」もMajor Outageと表示されています(※2025年11月18日21時時点も復旧中)。
世界規模で影響が広がる障害。
「なんだ、自分だけじゃなかったんだ」
そう思えたら、ちょっとだけホッとしませんか?
とはいえ、どうしても今すぐClaudeを使いたい人もいますよね。
次の章では、そんな人のために「いますぐできる対処法7つ」を紹介していきます。
実はこれ、意外と効果あるんです…!
Cloudflareエラーの対処法7選
「原因はわかったけど、じゃあ今どうすればいいの?」
そんなあなたのために、Cloudflareエラーが出たときに個人でも試せる“応急処置”をまとめました。
全部で7つ。順番に試すだけで、意外とすんなり直ることもあるんです。
① ページを更新(リロード)
まずは王道。キーボードのF5キーや、スマホのリロードボタンを押してみてください。
アクセス時のタイミングによっては、1回目ダメでも2回目で通ることがあります。
② シークレットモードでアクセス
ブラウザのシークレットモード(プライベートウィンドウ)で開いてみましょう。
Chromeなら「Ctrl+Shift+N」、Safariなら「ファイル→新規プライベートウィンドウ」。
変なCookieや拡張機能の影響を避けられるという利点もあります。
③ 広告ブロックの拡張機能をオフに
AdBlockやuBlock Originなどの「広告ブロッカー」を使っている人は要注意。
これらがCloudflareのセキュリティスクリプトを邪魔してることもあります。
一時的にオフにしてページを再読み込み → 直ったら犯人確定です。
④ VPNやプロキシを切る
VPN(仮想プライベートネットワーク)を使っている人は、それを一旦オフにしてみてください。
Cloudflareは海外IPや共用IPに対して警戒することがあるためです。
ふだんVPNで海外ドラマを見てる人、今日はちょっとだけオフで。
⑤ JavaScriptをオンに&ブラウザを最新に
Cloudflareは、ブラウザ側で動くスクリプト(JavaScript)を使って認証します。
JavaScriptがオフになっていると、チャレンジが通りません。
設定を確認して、オンになっているかチェックしてみましょう。
あわせて、ブラウザも最新バージョンに更新しておくと安心です。
⑥ モバイルアプリで試す
Claudeのスマホアプリ(iOS/Android)がある人は、Webブラウザじゃなくアプリ側から試すのも手です。
Cloudflareの障害はネットワーク全体に影響しているため、アプリも一部影響を受けています。
それでも、アプリ経由で正常にアクセスできるケースも報告されています。
⑦ 復旧を待つ(がいちばん確実)
結局ここに落ち着くのですが、Cloudflare側が修正してくれるのを待つのがいちばん確実です。
注意【19日未明、Xについては復旧したようでした】
今までも大規模障害が起きた時は、だいたい数時間で自然に直っています。
焦らず、復旧を見守るのも立派な選択。
1つずつ試してみて、「あ、これでいけた!」というのが見つかると、ちょっと得した気分になりますよ。
ただし、どれもダメだった場合は、「今日はネットが不安定な日なんだ」と割り切って、しばし休憩してみるのもアリかもしれません。
復旧の見込みと関連情報
「で、いつ直るの?」
これがいちばん気になるところですよね。
Claudeが使えないだけで、なんとなくソワソワして、落ち着かない…そんな気持ち、すごくよくわかります。
でも安心してください。
今回のトラブルはClaude本体の問題ではなく、Cloudflare(クラウドフレア)という外部セキュリティネットワークの障害が原因です。
最新【19日2:00頃にはほぼ完全復旧したようです】
Claudeを守る“門番”が一時的に体調を崩していたようなものですね。
そして実はこの障害、すでに復旧が進んでいて、まもなく安定稼働に戻る見込みです。
Claudeの運営元であるAnthropic社の公式ステータスページでは、
Major Outage(大規模障害)が発生していましたが、2025年11月18日12:20 UTCに修正が適用され、現在は監視中です(21時時点)。
回復に向かうネットワーク状況。
つまり「待ってればそのうち直るよ〜」じゃなくて、「もう直りかけてるから、そろそろ使えるかもよ!」っていう段階です。
SNSでも混乱と共感が広がる中…
X(旧Twitter)をのぞいてみると、
「Claude死んでたけど復活した!」「ログインできた!」なんて喜びの声もちらほら。
一方で、「さっきは見れたのにまたエラー出た…」という投稿もあって、完全復旧まではもう少し時間差があるようです。
混乱の中にも共有される安心感。
みんなが同じように困って、そして復活のタイミングを待ってる。
なんとなく“ネット時代の共感”みたいなものが生まれてる感じ、ちょっと面白いですよね。
いざという時の備えも大事
今回みたいな障害は、年に何度かふいに起きます。
だからこそ、「Claudeしか使ってない」状態はちょっとキケンかも。
たとえば、こんなAIツールを“保険”にしておくと安心です。
・Perplexity:調べもの向けのAI。検索エンジンみたいな感覚で使える
・Google Gemini:Claudeに似た雰囲気。Gmailとの相性も良い
・Grok(xAI):X(旧Twitter)内で使えるAI。話題のElon Musk製
「メインがClaude、サブにPerplexity」くらいが、ちょうどバランスいいかもしれませんね。
今回は、ネットのセキュリティを支えるCloudflareの裏側がちょっと見えた1日でもありました。
そして、AIが生活の一部になっていることを改めて実感した人も多いはず。

